イタリア料理留学サイト アドリッシモ
「イタリアの食を通して、愛に溢れた、より豊かな人生を」
イタリアで料理ワイン三昧の4年間
学生時代に、両親に連れられて訪れたイタリアで、本場のイタリア料理の美味しさに感激し「いつかイタリアで料理を学びたいな。」という夢を実現すべくイタ リア 語学習を開始し、思い切って仕事を辞め、ひとりでイタリア料理ワイン留学しました。毎日食べ続けても飽きのこない、イタリア各地の風土と長い歴史により育 まれ、先人の知恵と、歴史風土に育まれた郷土食豊かなイタリア伝統料理の奥深さに魅了され、半年のイタリア滞在予定が4年になりました。アマルフィ海岸サレルノ、トスカーナ州シエナ、カステリーナ・イン・キャンティ、北イタリアボローニャをグルグルし、料理学校や家庭 で郷土料理を習ったり、庶民的なオステリア、トラットリア等で料理修行しました。ローマではレストラン・ワインのガイド出版社ガンベロロッソ (Gambero Rosso)で調理製菓のプロフェッショナルコースを修了。ガンベロロッソでは、イタリア人生徒に交じり、イタリアを代表する星付きリストランテのシェフやジャーナリストから直接学びま した。イタリア人向け料理コースのシェフ・アシスタントも務めました。イタリア国内のエノガストロノミー事情にも詳しくなり、メディア・大手食品企業向けリサーチをさせても頂くようになりました。その後、ローマの星付リストランテでスタージュ。滞在中は、イタリア20を美食巡礼。時間があれば地元民御用達のオステリアから3つ星レストランまで、イタリア各地のレストランを食べ歩きました。AISのソムリエ、AISOのオリーブオイ ルソムリエも取得して一時帰国した際は、イタリア企業2社のコンサルタント、ソムリエのお仕事もさせていただきました。4年間のイタリア生活は、私の人生を大きく変えた、かけがえのない宝物のような時間となりました。
東京・表参道イタリア郷土料理ワイン教室ラ・フォルケッタ
(旧ホームページ)
イタリアでの経験や人とのつながりが一本の線に繋がり始め、2010年に、東京表参道にイタリア郷土料理ワイン教室LA FORCHETTA(ラ・フォルケッタ)を開講。月替わりのイタリア各州の郷土料理と土着ワインの講習を始めました。素晴らしい生徒さん達たちに恵まれ、多くのことを教えられました。ラ・フォルケッタでは、イタリア好きな人たちの輪ができ、単発レッスンのみでしたがリピート率は90%以上で、毎月クラス数を追加し、生徒数は飛躍的に増えていき、軌道にのりつつありましが、夫の仕事の都合で、南フランスへ、後ろ髪をひかれながら引っ越しすることになりました。
起業:イリア料理留学ADORISSIMO
イタリア留学中より返信できないほど多くの方々より、イタリア料理留学についてお問い合わせをいただきました。(時間の都合上、お返信できなかった皆様ごめ んなさい。)私が料理留学を志していた頃は、イタリア料理留学についての情報がなく、私自身、情報収集に非常に苦労して、手探りな状態した。現在はネットの普及によ り情報も増えてきていますが、イタリア語という壁もあり、いまだ情報不足です。イタリア各地の料理学校で勉強した私の経験、ノウハウ、人脈を活用し、「イタリアでお料理を勉強したいければどうすればいいか分からない」という方々の手助けになるよう、イタリア各地の料理学校と提携し、留学希望者のお手伝いをさせて頂くことを決意いたしました。
2013年に、2年過ごした南フランスより帰国し、すぐに東京から名古屋に引っ越しし、2014年には、中小企業庁(経産省)の創業促進支援事業に採択されました。
日本にイタリア料理店は星の数ほどありイタリア料理は人気が高く、日本のイタリアンの方が丁寧で美味しいとおっしゃる方さえいらっしゃい ますが、本物のイタリア郷土料理はイタリアにあります。日本料理は日本という土壌にあることと同じです。イタリアの文化と風土に育まれたイタリア料理の真髄 を、料理愛好家の方々には楽しんで学んで頂きたく、また、料理人や料理研究家の方にはより本格的なイタリアの料理学校への入学サポートさせて頂いておりま す。
より簡単にイタリア料理留学を実現して頂き、日本や、英語圏の国々と全く異なるラテンの国イタリアで異文化を体験して頂く、イタリア料理留学事業に邁進することによって、日本とイタリアの架け橋の一つとなり、国際化を推進し、皆様が、愛に溢れたより豊かな人生を送っていただけるお手伝いをさせて頂きます。
これから・・・
4年間のイタリア料理ワイン修業と言えば、優雅で華やかに聞こえるかもしれませんが、実際は大変なことの連続。失敗も数えたらきりがありません。しか し、イタリアでは不便さを超えるだけの素晴らしい出逢いに恵まれ、多くの方々にお世話になりながら、かけがえのない体験を一杯させてもらいました。イタリア留学で の一番の資産は、実は友人かもしれません。イタリアの食文化を一生懸命伝えてくれた多くの先生や友人、お世話になった周りの方々への感謝を忘れず、誠実に活動を続けてまいります。お料理教室では、忙しくなりがちな日本のでの生活において、私が感動したイタリア流の食の愉しみを味わって頂くと同時 に、イタリアの食文化の普及にも努めたいと思います。情熱は人一倍のつもりですが、私1人でできることは、たかが知れています。今後、日本、イタリア両国の関係者の方々 ともパートナーシップも組めたらと思います。本物のイタリア食文化を伝えるよう、日々、精進したいと思っております。
本年度中に、久しぶりの東京に戻る予定です。今後とも、どうぞよろしく お願いいたします。
2014年7月
青木真理子
代表略歴
ADORISSIMO 代表 青木真理子
青山学院大学 文学部英米文学科卒業
大学卒業後、大手銀行に入行。公的国際協力機関の役員秘書として勤務の後、イタリアに約4年間留学。イタリア語、イタリア料理、ワイン、オリーブオイル、チーズ、ミネラルウォーターなど、イタリアの食を総合的に学び、ワイン生産地のトラットリアから、ローマの星付きレストランで研修。イタリア20州すべてを周り、地方料理を食べ歩く。一時帰国時は、イタリア資本の企業に勤務。
帰国後、表参道でイタリア郷土料理ワイン教室ラ・フォルケッタを開講。その後、南フランスに2年間滞在し、フランス国立ホテル学校にて、フランス料理を学び、現地在住日本人、フランス人マダム向けの料理サロンを開催。
2014年 中小企業庁(経産省)創業促進支援事業に採択され、イタリア料理留学オンライン支援事業で起業
資格
Gambero Rossoガンベロロッソ調理プロフェッショナルデュプロマ
Gambero Rossoガンベロロッソ製菓プロフェッショナルデュプロマ
AISイタリアソムリエ協会認定・ソムリエ
AISOイタリアオリーブオイルソムリエ協会認定・オリーブオイルソムリエ
ADAMイタリア水鑑定士協会認定・水ソムリエ
ONAFイタリアチーズ鑑定士協会認定・チーズ鑑定士
フランス国立ホテル学校トゥールーズ調理資格科修了
HACCP認定
ジュニア野菜ソムリエ
イタリアで通った学校 お世話になった先生と仲間たち
2006年
・Accademia Leonardo(アカデミア・レオナルド・サレルノ)
・Cultura Italiana(クルトゥーラ・イタリアーナ・ボローニャ)→この学校へイタリア料理留学
2006年~2007年
・Dante Alighieri Siena(ダンテ・アリギエーリ協会シエナ校)→この学校へイタリア料理留学
2007・2009
・Gambero Rosso(ガンベロロッソ・ローマ本部)
2008
・AIS(イタリアソムリエ協会・トスカーナ)
・AISO(イタリアオリーブオイルソムリエ協会・トスカーナ)
2008・2009
・ADAM(イタリア水鑑定士協会・エミリア・ロマーニャ本部)
2010
・ONAF(イタリアチーズ鑑定士協会ブレーシャ支部)